1. |
個人信用情報の収集・保有・利用・提供 |
|
(1) |
労働金庫及び上記保証委託先(以下「協会」)は、取引上の与信判断及び事後の管理のため、以下の情報(以下「個人信用情報」)を、保護措置を講じた上で収集・保有・利用します。 |
|
[1] |
私が所定の申込書及び書類に記載した氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、勤務先、家族構成、住居状況 |
[2] |
本申込及び本契約に関する申込日、契約日、商品名、契約額、支払回数 |
[3] |
本契約に関する残高、月々の返済状況 |
[4] |
私が申告した私契約者の資産、負債、収入、支出 |
[5] |
労働金庫及び協会が収集した契約者の個人情報(取引利用履歴及び債務の返済状況を含む) |
|
(2) |
労働金庫及び協会が本契約に関する業務の一部または全部を、労働金庫及び協会の提携先に委託する場合に、労働金庫及び協会が保護措置を講じた上で、収集した個人信用情報を当該提携先に提供し当該提携先が利用する場合があります。 |
|
 |
2. |
個人信用情報機関への登録・利用 |
|
(1) |
労働金庫及び協会が取引上の判断をするにあたり、労働金庫と協会が各々加盟する、個人信用情報機関及び同機関と提携する個人信用情報機関に私の個人信用情報が登録されている場合には、労働金庫と協会がそれを利用します。 |
(2) |
労働金庫と協会が、各々加盟する個人信用情報機関を利用した場合には、その利用した日等が当該個人信用情報機関に下表に定める期間登録され、各個人信用情報機関とその提携先の加盟会員が、それを取引上の判断のために利用します。 |
(3) |
融資契約及び保証委託取引に関する客観的な取引事実に基づく個人信用情報が、加盟する個人信用情報機関に下表に定める期間登録され、当該個人信用情報機関及び提携先の個人信用情報機関の加盟会員が、それを取引上の判断のために利用します。 |
※ |
個人信用情報機関に登録する情報は、以下のとおりです。 |
|
・ |
氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、勤務先 |
・ |
申込記録、契約の種類、契約日、商品名、契約額、支払回数、担保の有無、残高、月々の返済状況の情報(支払の延滞や代位弁済等の事故情報を含む) |
|
|
 |
|
【情報の登録期間】 |
|
登録情報 |
登録の期間 |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) |
株式会社シーシービー(CCB) |
申込みをした事実 |
労働金庫及び協会が個人信用情報機関に照会した日から1年間(ただし、会員が利用するのは3か月) |
労働金庫及び協会が個人信用情報機関に照会した日から6か月 |
契約に関する客観的な取引事実 |
貸出実行期間中及び最終返済日から5年 |
契約期間中及び契約終了後5年間 |
債務の支払を延滞した事実 |
事実発生日から5年間 |
契約期間中及び契約終了日から5年間 |
|
|
 |
|
【労働金庫及び(社)日本労働者信用基金協会が加盟する個人信用情報機関】 |
|
名 称 |
住所・問合せ先等 |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) |
〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
TEL 03-3214-5020 |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) |
〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト
TEL フリーダイヤル0120-810-414 |
株式会社シーシービー(CCB) |
〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 飯田橋セントラルプラザ7階
TEL フリーダイヤル0120-4400-29 |
|
|
|
※ |
契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟し、登録・利用する場合は、別途書面により通知し、同意を得るものとします。 |
|
 |
|
【(社)東京労働者共同保証協会が加盟する個人信用情報機関】 |
|
名 称 |
住所・問合せ先等 |
株式会社シー・アイ・シー(CIC) |
〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト
TEL フリーダイヤル0120-810-414 |
|
|
|
※ |
契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟し、登録・利用する場合は、別途書面により通知し、同意を得るものとします。 |
|
 |
|
【労働金庫及び(社)日本労働者信用基金協会並びに(社)東京労働者共同保証協会が加盟する個人信用情報機関が提携する個人信用情報機関】 |
|
名 称 |
住所・問合せ先等 |
全国信用情報センター連合会加盟の
個人信用情報機関 |
〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1(全国信用情報センター連合会事務局)※お問合せ等は上記(株)シー・アイ・シーにご確認下さい。 |
|
|
 |
3. |
個人信用情報の開示・訂正・削除 |
|
(1) |
個人信用情報機関(2に記載)又は労働金庫及び協会に対して自己に関する個人信用情報を開示するよう請求することができます。 |
|
[1] |
個人信用情報機関(2に記載)に登録された自己に関する個人信用情報の開示を求める場合には、2記載の個人信用情報機関に連絡して下さい。 |
[2] |
労働金庫及び協会が保有する自己に関する個人信用情報(1に記載)の開示を求める場合には、6記載の窓口または支店・ローンセンターにご連絡して下さい。 |
|
(2) |
登録内容が不正確又は誤りがあることが判明した場合には、労働金庫及び協会は、速やかに訂正又は削除に応じるものとします。ただし、通常認められる範囲内の期間を要します。 |
(3) |
開示にあたり、所定の手数料がかかる場合があります。 |
|
 |
4. |
本同意条項に不同意の場合 |
|
私が本申込み及び本契約に必要な事項の記載を希望しない場合及び本同意条項を承認できない場合に、労働金庫及び協会は本契約をお断りすることがあります。 |
 |
5. |
本契約が不成立の場合 |
|
本契約が不成立の場合であっても本申込をした事実は、前1および2に基づき、当該契約の不成立の理由の如何を問わず一定期間利用されますが、それ以外に利用されることはありません。 |
 |
6. |
問合せ窓口 |
|
労働金庫及び協会が保有する個人信用情報全般または開示・訂正・削除に関するお問合せは、下記にお願いします。
中央労働金庫
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-5
TEL フリーダイヤル0120-86-6956 |
 |
7. |
特約 |
|
本申込及び本契約の個人信用情報の収集・保有・利用・提供に関する取扱については、本同意書が優先され、別に借入申込人が差し入れた借入申込書記載の「個人信用情報機関の利用と登録」に関する同意文言、および契約書記載の「個人信用情報センターへの登録」に関する条項並びに保証委託約款記載の「個人信用情報機関への照会および登録」に関する条項は適用されないものとします(本条項の内容を変更する場合は改めて通知・同意を得るものとします)。 |
 |
|
以上 |