
セミナーの第一部では飯村先生より講演をいただき、今後のライフプランにおけるマネープランの考え方をはじめ、「老後資金の準備方法」、「投資信託やNISA制度の活用法」について、ろうきん商品も交えてお話をいただきました。
第二部では、株式会社ワンスインの桑原先生、畠山先生より「サボン・ドゥ・フルール」ティーカップアレンジの講演をいただき、バラの香りで日々の疲れを癒していただきました。
普段あまり考えることができない「老後」について考えるきっかけを提供することにより、参加者の皆様にライフプランにおける様々な資金準備が必要であることを伝えるセミナーとなりました。
セミナーの第一部では竹川先生より、まずは「投資信託の基本」をお話いただき、基本を理解したうえで「一般NISA」「つみたてNISA」「iDeCo」を活用した資産形成についてご講演いただきました。
第二部では、ろうきん職員より、女性応援プロジェクトの取組みと<中央ろうきん>の商品・サービスのお得な活用法をご紹介しました。
参加者の中にはRukuoマネーセミナーを「毎年楽しみにしている」というリピーターの方も増えており、女性の皆さまの資産形成に対する意識の高まりを改めて実感いたしました。
託児所をご利用のお母様方からも「落ち着いて参加できるので嬉しい」とのお声をいただき、好評のセミナーとなりました。
セミナーの第一部では飯村先生より、将来必要となるお金の考え方をはじめ、理想の家計割合からみる家計の見直しポイントや、お金のたまる仕組みの作り方についてお話をいただきました。
第二部では、ろうきん職員より<中央ろうきん>の各種サービスのほか、Rukuo商品やNISA・iDeCoのご紹介を行いました。
講演終了後のアンケートでは、「投資信託やNISA」、「iDeCo」等に興味を持ったとの声が多く、参加者のセカンドライフへ向けてのマネープランに対する関心の高さがうかがえました。
セミナーの第一部では竹川先生より、投資信託を活用した資産形成について、投資信託選びのポイント、非課税制度(iDeCo、一般NISA、つみたてNISA)等のお話をいただきました。
第二部では、ろうきん職員より<中央ろうきん>の各種商品・サービスのご提案、女性応援プロジェクトおよびRukuoシリーズのご紹介を行いました。
講演終了後は参加者の方から「Rukuo積立商品」「投資信託」「iDeCo」等の質問が寄せられるなど、資産形成および運用に関する関心の高さがうかがえました。
資産運用を始めたい方、運用の仕方が分からない方にとって、今後の資産形成に役立つセミナーとなりました。
セミナーの第一部では高山先生より、なぜ老後の備えが必要なのかをはじめ、お金を“貯める”だけでなく“育てる”ためのステップや、投資信託、iDeCoを活用した資産運用についてお話をいただきました。
第二部では、ろうきん職員よりRukuoの活動や、投信キャンペーン、〈中央ろうきん〉の各種サービスのご紹介を行いました。
講演終了後のアンケートでは、「投資信託や国債、iDecoについて興味をもった」「これからはじめたい」といった意見が多く寄せられ、参加者の意識を「貯蓄から投資」へ変えるきっかけとなったことが伺えました。
セミナーの第一部では飯村先生より、将来必要となるお金の考え方をはじめとした「投資信託の活用法」や、iDeCoやNISAのメリット、デメリットについて〇×クイズを交えながらお話をいただきました。
第二部では、ろうきん職員より女性応援プロジェクト、Rukuo商品、各種サービスのご紹介を行いました。
講演終了後のアンケートでは「Rukuoわたしの積立」「投資信託・国債」「iDeCo」について興味を持ったなど、資産運用に対する関心の高さがうかがえました。
今後も女性向けのセミナー開催を予定しております。
開催が決まり次第、ホームページなどでお知らせいたします。