あなたを導くお金と未来への旅 初めてのマネーブック




自動車購入資金


結婚資金


住宅購入資金


教育資金


老後資金


※写真はイメージとなります。
メインバンクは<中央ろうきん>で! QUOカードPay500円分プレゼント!


ライフプランニングツール


について
詳しくはコチラから!
中央労働金庫のセミナー紹介


について
詳しくはコチラから!
オンライン相談


詳しくはコチラから!
〈中央ろうきん〉コンタクトセンター


について
詳しくはコチラから!
※サイト内に記載の金利・商品内容は2024年9月17日現在のものです。※金利情勢の変化により、金利や商品内容が変更となる場合がございます。※変動金利型の融資商品は、金利情勢により返済期間中に金利が変わることがあります。詳しくは、ホームページをご確認ください。※実際のご融資金利は、お申込み時点の金利ではなく、お借入れ時点の金利が適用となります。※最新の店頭表示金利は店頭または〈中央ろうきん〉ホームページでご確認ください。※店頭に各商品の説明書をご用意しております。※店頭やホームページで、ご返済額の試算ができます。※審査の結果、ローン利用のご希望にそえない場合がございます。※ご返済が滞った場合は、金利引下げや新規の借入れが受けられない場合がございます。※所属会員により、ご融資条件等が異なる場合がございます。※団体会員の構成員以外の方は、ご利用にあたって中央ろうきん友の会に入会すること、または当金庫の個人会員(最低出資金1,000円が必要)となることが必要な場合がございます。※詳しくは〈中央ろうきん〉営業店までお問い合わせください。
団体会員とは・・・
中央労働金庫に出資いただいている次の団体をいいます。 ①労働組合②国家公務員・地方公務員等の団体③勤労者のための福利共済活動を目的とする団体で、一定の条件を満たすもの。なお、対象とならない場合もございますので、詳しくは〈中央ろうきん〉営業店までお問い合わせください。
【ATM・CD引出手数料キャッシュバックサービス】
※普通預金・貯蓄預金口座のお引出し、カードローン(マイプラン・教育ローン[カード型])のお引出しを対象に、1口座あたり何回でも、ATM・CDご利用時のお引出手数料を即時にご利用口座へキャッシュバックいたします。※キャッシュバック回数に制限はございません。
【振込手数料キャッシュバックサービス】
※給与振込または年金振込を〈中央ろうきん〉にご指定の方を対象に、ろうきんダイレクト(インターネットバンキング)でお振込された場合にかかる振込手数料を、お1人様あたり1ヶ月につき、日付の早い順に3回までキャッシュバックいたします。※キャッシュバックの対象は、個人のお客様が対象となります。また、当金庫のシステムにて給与振込または年金振込として判定できるものに限ります。※キャッシュバックされた振込手数料は、翌月20日(休業日の場合は前営業日)に、振込手数料をお引きしたお客様の〈中央ろうきん〉普通預金・貯蓄預金口座へご入金いたします。※キャッシュバック時にキャッシュバック対象口座が解約されている場合等、キャッシュバックの対象外となる場合がございます。
【普通預金Web口座開設サービス】
※キャッシュカードのご契約が必須となります。※本サービスを通じて作成いただく口座は、普通預金(通帳不発行口座)となります。※お取引明細についてはスマートフォンアプリ(「ろうきんアプリ」「かんたん通帳アプリ」)、ろうきんダイレクトでご確認ください。※本サービスでは、普通預金無利息型(決済用預金)はご利用いただけません。※お申込内容により口座の作成をお断りする場合がございます。※お申込手続きはご本人様が行ってください。※お申込手続き完了後、本サービスでお申込内容の修正はできません。入力内容をよくご確認のうえ、お申込みください。※定期メンテナンス等により、サービスを休止する場合がございます。※ご利用にあたっての留意事項は、当金庫ホームページでご確認ください。
【ろうきんアプリ】
【ご利用いただける方】ろうきんの普通預金口座(総合口座を含む)と、そのキャッシュカードをお持ちの個人のお客様。※本アプリにはメイン口座1つ、サブ口座4つの合計5つまで口座を登録できます(メイン口座は普通預金を、サブ口座は普通預金・貯蓄預金・ カードローンを選択できます)。※本アプリは無料でご利用いただけますが、アプリのダウンロードやご利用時にかかる通信料はお客様のご負担となります。【ご利用時間】24時間(税公金支払いは7:00~22:45)※定期メンテナンス等により、サービスを休止する場合がございます。【ご利用にあたって】アプリ推奨OSの詳細や、その他本アプリのご利用にあたっての留意事項は、当金庫ホームページでご確認ください。※アプリ推奨OSでご覧いただいた場合でも、機種・端末の設定などにより正常に動作しない場合がございます。※タブレットは推奨端末ではございません。
【ろうきんダイレクト(インターネットバンキング)】
※〈ろうきん〉普通預金口座(総合口座を含む)のキャッシュカードをお持ちの方が対象となります。※ろうきんダイレクトの画面から「初回利用登録」手続きを完了するとすぐに利用開始いただけます。なお、70歳以上の方が「初回利用登録」をする場合は、事前に書面によるお手続きが必要です。※ろうきんダイレクトでお振込み等を行う場合、別途「ワンタイムパスワード」の設定が必要です。※お勤め先によって、一部商品・サービスの取り扱いができない場合がございます。また、ご利用時間に制限のあるサービスがございます。※定期メンテナンス等により、サービスを休止する場合がございます。※ご利用時に発生する通信料はお客様負担となります。※詳しくは、ご利用の手引きをご覧いただくか、店頭または当金庫ホームページでご確認ください。
【カードローン〈マイプラン〉】
※返済方式は極度額に応じてご返済額が決定する定額型、または前回定例返済日の最終残高に応じてご返済額が決定する残高スライド型のどちらかをご選択いただきます。※借入条件が同一の場合、残高スライド型の方が定額型に比べて総返済額が増加する場合がございます。※金利引下げ項目の詳しい内容は店頭のチラシ等でご確認ください。※金利引下げを合計して年3.2%を超える場合も、上限は年3.2%となります。※既にマイプランをご契約いただいている方の金利引下げの適用は、2月末のお取引状況を基準に5月から、また8月末のお取引状況を基準に11月から反映いたします(残高の有無により適用日は異なります)。※ご利用いただける方は、ご契約時の年齢が65歳未満の方、当金庫指定の保証協会の保証を受けられる方です。※事業性資金、投機目的資金、負債整理資金、賃貸の用に供する不動産の取得・リフォームに係る資金(借換資金を含む)にはご利用いただけません。※借換えは、団体会員の方のみのお取扱いとなります。また、お取扱い期間がございます。※当金庫のローンの借換えには、ご利用いただけません。
【投資信託】
※投資信託は預金ではなく、預金保険制度の対象ではございません。また、投資者保護基金*の支払いの対象ではございません。(*投資者保護基金とは、証券会社の経営が破綻したとき、顧客に対する支払いの保証をする機関です。)※投資信託は株式、公社債などの値動きのある証券等(外国証券を組入れ対象としたファンドは為替変動リスクもございます。)に投資いたしますので基準価額は変動します。よって、元本および収益金は保証されておりません。※投資信託のご購入、保有、換金に際しては、各種手数料等【お申込金額に対して最大3.3%(税込)のお申込手数料、純資産総額に対して最大年率2.42%(税込)の信託報酬、換金時の基準価額に対して最大0.5%の信託財産留保額、その他運用に係る費用(監査報酬、有価証券売買手数料等 ※運用状況等により変動いたしますので、事前に料率、上限額を示すことができません。)】をご負担いただきます。商品ごとに費用が異なりますので、投資信託説明書(交付目論見書)・目論見書補完書面にてご確認ください。※投資した資産に生じた利益および損失はすべてお客様に帰属いたします。※過去の運用実績は、将来の運用結果を約束するものではございません。※投資信託はあらかじめ決められた受益権の口数を下回ることになった場合、もしくは信託契約を解約することが受益者のために有利であると認められたとき、またはやむを得ない事情が発生したときは、委託会社と受託会社が合意のうえ信託契約を解約し、信託を終了させることがございます。※当金庫はご購入・換金のお申込みについて取扱いを行っております。投資信託の設定・運用は各運用会社が行います。※投資信託の取得のお申込みに関しては、クーリングオフの規定の適用はございません。※ご購入の際には投資信託説明書(交付目論見書)・目論見書補完書面をご確認のうえ、ご自身でご判断ください。※投資信託説明書(交付目論見書)・目論見書補完書面は営業店(ローンセンターを除く)にご用意しております。ただし、インターネット専用ファンドについては、インターネットによる電子交付となります。
【NISA(少額投資非課税制度)】
【共通】
※日本にお住まいの18歳以上の方(口座を開設する年の1月1日現在)が対象です。※同一年において開設できるNISA口座は全ての金融機関を通じてお一人様1口座です(金融機関の変更等を行った場合を除く)。※NISA口座内の取引により発生した損失は、NISA口座以外(一般口座や特定口座)で保有する株式投資信託等の取引と損益通算することはできません。また、繰越控除することもできません。※年間非課税投資枠は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円となっており、手数料を含めません。約定金額(基準価額×口数)の合計が各非課税投資枠の上限に達するまで投資することができます。※年間非課税投資枠の未使用額を翌年以降へ繰越すことはできません。また、売却や基準価額下落による非課税投資枠の再利用はできません。※非課税保有限度額は、つみたて投資枠・成長投資枠合わせて1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)となります。なお、NISA口座の保有資産を売却した場合、翌年以降売却分(購入時の金額で計算)の非課税保有限度額の再利用が可能となります。※分配金を受け取る場合は非課税ですが、分配金再投資時において、年間非課税投資枠(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)を超えた場合は課税扱いになります。※分配金のうち、特別分配金は口座の種類にかかわらず非課税であり、税法上のメリットを享受できません。また、当該分配金の再投資を行う場合には、年間非課税投資枠が費消されます。※すでに保有している投資信託をNISA口座に移管することはできません。※金融機関によって、取扱うことのできる金融商品の種類およびラインアップは異なります。中央労働金庫では、税法上の株式投資信託のみ取扱っています。※この案内は、作成時点における法令その他の情報に基づき作成しており、今後の改正等により取扱いが変更となる可能性がございます。
【つみたて投資枠について】
※つみたて投資枠の利用は、累積投資契約(定時定額買付サービス)に基づく定期かつ継続的な方法により対象商品を買付けいただくことが必要です。※つみたて投資枠に係る累積投資契約(定時定額買付サービス)により買付けした投資信託の信託報酬等の概算値を原則として年1回通知いたします。※基準経過日(初めてNISA口座のつみたて投資枠に特定累積投資勘定を設けた日から10年を経過した日および同日の翌日以後5年を経過した日ごとの日)にお名前・ご住所について確認させていただきます。当該確認ができない場合には、新たに買付けた投資信託等をNISAに受入れできなくなる可能性がございます。
【定時定額買付サービス】
※申込期限:口座引落日の5営業日前までにお申込みください。※申込金額:1,000円以上1,000円単位。1回の引落上限額100万円。年2回まで「特定月」を設定し、通常月と異なる引落金額を設定することができます。※引落口座:投信取引における〈中央ろうきん〉のお客様ご指定の普通預金口座。※口座引落日:7、17、27日のうちから選択。引落日が休業日となる場合は、翌営業日が引落日となります。※手数料:本サービスに係る手数料はかかりません。なお、ファンド買付に伴う所定の手数料(お申込手数料)および手数料にかかる消費税等は購入額より差し引かれます。※対象ファンド:本サービスは、公社債投資信託を除く、〈中央ろうきん〉取扱いの投資信託でご利用いただけます。※引落条件等:指定預金口座の残高が不足している場合、その月の買付は行いません。複数のファンドの引落日を同日に指定している場合に、残高が引落総額に満たないときは、当金庫所定の方法により買付を行うファンドを選択いたします。※ファンドの買付申込受付日:口座引落日の翌々営業日。※実際の買付日はファンドによって異なりますので、各ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。※換金:通常の買付と同様、各ファンドの投資信託説明書(交付目論見書)で定められた日であればいつでも換金のお申込みが可能です。※取引の解約、変更:次回口座引落日の5営業日前までにお申込みください。
【iDeCo(個人型確定拠出年金)】
※iDeCo加入時、および加入以降、受給が終了するまで所定の手数料が必要です。※障害・死亡等の事由に該当した場合を除き、原則としてiDeCoに積み立てた資産を60歳まで引出し(中途解約)することはできません。(通算加入者等期間が10年に満たない場合、給付を請求できる年齢は通算加入者等期間に応じて繰り下がります。また、75歳到達により、それまで給付の請求がない場合は一時金として支払われます。)※投資信託等のリスク性商品で運用を行う場合、運用結果により受取金額は掛金元本の累計を下回る場合がございます。※ご転職・ご退職・雇用形態の変更等により、iDeCoに登録されている「国民年金の被保険者種別」や「企業年金等(他年金)の加入状況」等に変更がある場合、速やかにお手続きをお願いいたします。お手続きが行われていないと、掛金拠出が停止される場合がございますので、ご注意ください。※別途ご用意しているリーフレット等で詳細をご確認ください。※作成時点における税制・関係法令等に基づき作成しております。※今後、法改正・取扱変更等の可能性がございますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではございません。※個別の税務取扱等につきましては、税務署・税理士等にご確認ください。※詳細については、〈中央ろうきん〉営業店までお問い合わせください。
*サイト内に記載のQRコードは、(株)デンソーウェーブの登録商標です。