「フラット35」は、住宅金融支援機構の証券化支援事業を活用した住宅ローンです。
ご融資期間は最長35年間で、ご融資期間中、金利が変わらない固定金利タイプです。
(2022年5月1日現在)
(1)融資率が9割以下の場合
Aタイプ | Bタイプ | ||
---|---|---|---|
適用金利 (全期間固定金利型) |
返済期間 20年以内 |
年1.520% | 年1.370% |
返済期間 21年以上 |
年1.650% | 年1.500% |
(2)融資率が9割を超える場合
Aタイプ | Bタイプ | ||
---|---|---|---|
適用金利 (全期間固定金利型) |
返済期間 20年以内 |
年1.780% | 年1.630% |
返済期間 21年以上 |
年1.910% | 年1.760% |
※上記金利は、新機構団信(一般)加入時の金利です。
※新機構団信(夫婦連生)の場合は、上記金利に0.18%加算した金利となります。
※新機構団信(3大疾病付)の場合は、上記金利に0.24%加算した金利となります。
※団体信用生命保険に加入されない場合は、上記金利から0.20%低い金利となります。
※融資率とは、建設費・購入価額に対して「フラット35」のお借入額の占める割合をいいます。
※次に該当する場合、融資率が9割を超える場合でも、融資率9割以下の金利が適用されます。
・借換えのための「フラット35」をお申込みされる方
お使いみち | ●申込ご本人またはご親族が居住するための住宅建設資金、新築・中古住宅の購入資金 ※リフォーム資金は対象外となります。 ●申込ご本人またはご親族が居住する住宅の建築または購入に係る住宅ローンの借換資金※当金庫住宅ローンからの借換資金は対象外となります。 |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ご利用 いただける方 |
次の全てに該当する方が対象です。 ・お申込時の年齢が70歳未満(親子リレー返済利用の場合は70歳以上も可) ・安定した収入がある方 ・日本国籍または永住許可などを受けている外国人の方 ・年収に占めるすべてのお借入の年間合計返済額(フラット35を含む)の割合(=総返済負担率)が、次の基準割合を満たしている方
※すべてのお借入とは、フラット35による借入のほか、フラット35以外の住宅ローン、自動車ローン、教育ローン、カードローン(クレジットカードによるキャッシングや商品の分割払い・リボ払いによる購入を含みます。)などの借入をいいます。 ※お申込みいただく方の収入では総返済負担率の基準に満たない場合は、収入を合算することができます。収入合算できる方の条件等については<中央ろうきん>営業店までお問い合わせください。 |
|||||||
ご融資対象 となる住宅 (または住宅ローン) |
共通 | ・住宅の床面積が一戸建て等の場合:70㎡以上 ・共同住宅(マンション等)の場合:30㎡以上 ・住宅の耐久性などについて住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合する住宅 ・店舗や事務所との併用住宅の場合:住宅部分の床面積が全体の1/2以上 |
||||||
新築 | ・借入申込日において築年数が2年以内で人が住んだことがない住宅 | |||||||
中古 | ・借入申込日において築後年数が2年超または既に人が住んだことがある住宅 | |||||||
借換え | ・住宅取得時の融資額が8,000万円以下で、かつ建設費または購入価額の100%以内である住宅ローン ・住宅取得時のお借入れから1年以上経過しており、かつ、借換融資の申込日の前日までの一年間、正常に返済している方 |
|||||||
ご融資金額 | ①住宅の建設または購入資金の場合 ・100万円以上8,000万円以内(1万円単位) ・「お借換えの対象となる住宅ローンの残高(一部諸経費について融資金額に含めることができる場合があります)」または「担保評価額の200%」のいずれか低い額までとなります(1万円単位)。 |
|||||||
ご融資期間 | 次のいずれか短い期間 ・15年以上35年以内(1年単位) ※ただし、お申込人(連帯債務者を含む)の年齢が60歳以上の場合は10年以上。 ・完済時の年齢が80歳となるまでの年数(「80歳」ー「お申込時の年齢(1歳未満切り上げ)」)※ただし、借換資金の場合は上記かつ「35年」から「住宅取得時に借り入れた住宅ローンの借入日からの経過期間(1年未満切り上げ)」を減じた期間が上限となります。 |
|||||||
ご融資金利 | 全期間固定金利型 ※住宅の建設資金または購入資金の場合は、住宅建設費または住宅購入価額に対するご融資金額の割合(以下、融資率という。)が9割以下、9割超に応じて、それぞれ融資金利を設定します。 ※融資率が9割を超える場合の融資金利は、融資額全体に適用となります。 ※次に該当する場合、融資率が9割を超える場合でも融資率9割以下の金利が適用されます。 ※返済期間(20年以内、21年以上)に応じて、それぞれ融資金利を設定します。 ※加入する団体信用生命保険の種類等に応じて、異なるご融資金利が適用されます。 ※お借入時の金利をご返済終了日まで適用します。 ※新規金利は毎月決定します。 ※ご融資金利はご融資実行時の金利が適用されます。 ※建物の要件などにより金利引下げが受けられる場合がございます。詳しくは住宅金融支援機構HPにてご確認ください。 https://www.jhf.go.jp/index.html ※ご返済が終了するまでの間に、脱退年齢(80歳)に達して団体信用生命保険から脱退する場合、新3大疾病付機構団信の加入者が75歳に達して3大疾病・介護の保障が終了する場合等、団体信用生命保険の保障が終了し、または保障内容に異動が生じた場合でも金利は変更されません。 |
|||||||
ご返済方法 | 元利均等毎月返済または元金均等毎月返済 ※一時金(ボーナス)併用返済(ご融資金額の40%以内)もご利用いただけます。 |
|||||||
担保 | ご融資対象となる住宅およびその敷地に、住宅金融支援機構を抵当権者とする第1順位の抵当権を設定していただきます。 | |||||||
保証人 | 必要ありません。 | |||||||
団体信用生命保険 | ・「新機構団信(一般)」「新機構団信(夫婦連生)」「新3大疾病機構団信」のいずれかを選択して、ご加入いただけます。なお、加入後の変更はできません。 ・特約料は金利組入方式により、月々のご返済金に含まれます。 |
|||||||
火災保険 | ご返済を終了するまでの間、ご融資対象となる住宅に任意の火災保険を付けていただきます(掛け金はご本人負担)。 ※住宅金融支援機構の特約火災保険はご利用いただけません。 |
|||||||
保証料 | 不要 | |||||||
繰上げ返済手数料 | 無料 | ※一部繰上返済の場合、繰上返済日は毎月のご返済日となります。また、ご返済できる金額は1回につき100万円以上(「住・MyNote」(ご返済中のお客様向けのインターネットサービス)の場合は10万円以上)となります。 |
||||||
融資手数料 | Aタイプ | ○団体会員の構成員の方(注1)、生協会員の組合員および同一生計家族の方(注2):11,000円(消費税込) ○上記以外の一般労働者の方(注3):33,000円(消費税込) |
||||||
Bタイプ | 融資金額×2.20%(注4) |
(注1)「団体会員の構成員の方」とは、中央労働金庫に出資いただいている、以下の団体の構成員の方をいいます。
(1)労働組合(2)国家公務員・地方公務員等の団体(3)勤労者のための福利共済活動を目的とする団体で一定の条件を満たすもの。
※なお、対象とならない場合もありますので、詳しくは<中央ろうきん>営業店までお問合わせください。
(注2)「生協会員の組合員および同一生計家族の方」とは、中央労働金庫に出資いただいている生協のうち、生協組合員融資制度を導入している生協の組合員および同一生計家族の方をいいます。
※なお、対象とならない場合もありますので、詳しくは<中央ろうきん>営業店までお問合わせください。
(注3)「一般の勤労者の方」とは、関東1都7県(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)にお住まい、またはお勤めの方で団体会員の構成員の方、生協会員の組合員および同一生計家族の方のいずれにも該当しない方をいいます。
中央労働金庫 登録金融機関 関東財務局長(登金)第259号
Copyright(C)2012. Chuo Labour Bank,All Rights Reserved