CSR重要課題の設定
当金庫は、社会環境の動向、組合員・勤労者が直面する課題の多様化を捉え、〈中央ろうきん〉らしいCSRに取組んでいくため、CSR重要課題を設定しています。
CSR経営のアクションプランとして策定する『CSR活動計画』では、社会的責任に係る各種ガイドラインをふまえて、以下の5分野をCSR重要課題として設定しています。
【1】働く人の経済的地位の向上への寄与
当金庫の本業である「労働者自主福祉金融」事業を通じ、会員と協働して組合員・勤労者の生涯にわたるライフプランの支援や金融リテラシーの向上に取組み、働く人の経済的地位の向上に寄与していく。
対応する主なSDGs項目
【2】環境への配慮・コミュニティへの貢献
持続可能な社会の形成に向けて、環境や社会に配慮した事業活動や資金循環を推進し、会員や協同組織・NPOなどの非営利・協同セクター等と連携して、環境・社会問題の解決に貢献する。
また、社会貢献活動として、福祉・環境および文化に関わる助成・支援活動等に取組んでいく。
対応する主なSDGs項目
【3】人権の尊重
「働く人の福祉金融機関」として、年齢、性別、障がい、経済的地位などに関わりなく、すべての人々の多様性を尊重し、誰もが安心して生活できる共生社会の実現に寄与する。
対応する主なSDGs項目
【4】職員の働きがい
「ろうきんの理念」の体現者である職員一人ひとりの働き方を尊重し、働きがいのある職場環境を整えることと併せ、多様な人材の育成・活用と活力のある組織風土の形成に取組む。
対応する主なSDGs項目
【5】組織の基盤
金庫の社会的責任と公共的使命を十分に認識し、公正で透明性のある適正な業務運営の遂行を通じて、会員・組合員をはじめとする多様なステークホルダーの期待・信頼に応える。