インターネットバンキング
投資信託操作ガイド
インターネット投資信託のお取引き方法
- 投資信託の購入
- 定時定額買付
(新規申込) - 定時定額買付
(変更申込) - 投資信託の解約
- 各種照会
-
お取引き方法を動画でご紹介いたします
投資信託の購入
STEP1ろうきんダイレクトトップページ(インターネットバンキング)ログイン後、上部メニュー[投資信託]をお選びください。
投資信託メニュー画面が表示されますので、
[投資信託注文]のを押してください。
STEP2注意事項投資信託に関する注意事項の画面が表示されます。
ご注意事項を必ずお読みください。にチェックを入れてください
を押してください。
STEP3取引アンケート取引アンケート画面が表示されます。
各設問の回答をご選択・ご入力のうえ、を押してください。
- リスク金融資産額と今回の購入金額の合計額が、金融資産の総額の50%を超える場合は、購入金額入力後の画面でエラーとなりますので、ご注意ください。
- 購入資金の性格で「生活資金」「借入金」を選択した場合は、お取引きできません。投資信託は「生活資金」「借入金」以外の資金でお取引きください。
- 投資信託について「理解していない」を選択した場合は、お取引きできません。当金庫ホームページ等で投資信託の商品性等をご理解のうえ、お取引きください。
STEP4ファンド選択ファンド選択画面が表示されます。購入されるファンドをご選択のうえ、
を押してください。
- 検索条件指定にご希望の条件を入力のうえ検索いただくことで、画面に表示するファンドを絞り込むことができます。
- 選択欄に「休場」と表示されているファンドは、主要投資対象である海外市場が休場のため現在お取引きできません。
また、台風等の自然災害や事変等により、急遽海外市場が休場となった場合は、「購入」ボタン押下後エラーとなります。
STEP5目論見書等の確認を押して目論見書をご確認ください。
-
目論見書の表紙に表示されている使用開始日の年月を入力してください。
【例】使用開始日が2018年6月1日と表示されている場合は、
[2018]年[06]月と入力してください。 を押して目論見書補完書面をご確認ください。
を押してください。
STEP6引落口座選択・申込内容の入力引落口座選択・申込内容入力画面が表示されます。引落口座をご選択、購入金額・預り区分を入力のうえ、
を押してください。
- NISA口座開設済みのお客様は、NISA利用可能額が表示されます。NISA口座を利用して購入する場合は、[NISA優先]を選択してください。
STEP7購入内容の確認購入内容の確認画面が表示されます。ファンド名、投資コース(一般/累投)、購入金額等をご確認ください。
内容を確認後、確認用パスワードを入力のうえ、
を押してください。
STEP8購入受付完了投資信託購入受付完了!
平日営業日9時~13時前に受付完了となったお取引きは受付完了時に即時購入資金を引落します。
平日営業日0時~9時前に受付完了となったお取引きは当日の午前9時、平日営業日13時~24時および休業日に受付完了となったお取引きは翌営業日の午前9時に購入資金を引落口座(普通預金口座)から引落します。引落しを行う時点で支払可能な残高の不足等により引落しできなかった場合は、お申込みは取消しとなります。なお、複数の引落しがある場合、その順序は、当金庫の任意となります。 -
お取引き方法を動画でご紹介いたします
定時定額買付(新規申込)
STEP1ろうきんダイレクトトップページ(インターネットバンキング)ログイン後、上部メニュー[投資信託]をお選びください。
投資信託メニュー画面が表示されますので、[定時定額買付契約]の
を押してください。
注意事項のご確認、取引アンケートご回答後、ファンド選択画面が表示されます。
STEP2ファンド選択ファンド選択画面が表示されます。
購入されるファンドをご選択のうえ、を押してください。
- 検索条件指定にご希望の条件を入力のうえ検索いただくことで、画面に表示するファンドを絞り込むことができます。
- 選択欄に「休場」と表示されているファンドは、主要投資対象である海外市場が休場のため現在お取引きできません。
また、台風等の自然災害や事変等により、急遽海外市場が休場となった場合は、「購入」ボタン押下後エラーとなります。
STEP3目論見書等の確認を押して目論見書をご確認ください。
-
目論見書の表紙に表示されている使用開始日の年月を入力してください。
【例】使用開始日が2018年6月1日と表示されている場合は、
[2018]年[06]月と入力してください。 を押して目論見書補完書面をご確認ください。
を押してください。
STEP4申込内容の入力引落日、毎月の購入金額等、申込内容を入力してください。
を押してください。
※ NISAを利用する場合、必ずNISA優先区分にチェックを入れてください。
STEP5申込内容の確認購入内容の確認画面が表示されます。ファンド名、投資コース(一般/累投)、毎月の購入金額等をご確認ください。
内容を確認後、確認用パスワードを入力のうえ、
を押してください。
STEP6ファンド購入完了投資信託定時定額買付の新規申込完了!
定時定額買付取引の引落日は、7日、17日、27日のうちから選択いただいた日となります。引落日が休業日の場合は翌営業日が引落日となります。
また、指定預金口座の残高が不足している場合、その月の買付は行われません。なお、複数の引落しがある場合、その順序は当金庫の任意となります。定時定額買付活用のポイント
「ドル・コスト平均法」
を上手に活用しましょうドル・コスト平均法とは一定額を定期的に購入していく方法。時間と価格の分散により、平均購入単価を安定させる効果が期待できます。
- ドル・コスト平均法は、投資信託の基準価額の下落リスクを低減するものではありません。
-
お取引き方法を動画でご紹介いたします
定時定額買付(変更申込)
STEP1ろうきんダイレクトトップページ(インターネットバンキング)ログイン後、上部メニュー[投資信託]をお選びください。
投資信託メニュー画面が表示されますので、[定時定額買付契約]の
を押してください。
STEP2口座選択定時定額買付契約の変更申込みをする投資信託口座をご選択のうえ、
を押してください。
- この画面が表示されない場合は、次の手順にお進みください。
- 投資信託口座が1口座のみの場合は、この画面は表示されません。
にチェックを入れてください。
を押してください。
STEP3ファンド選択保有ファンド一覧より、変更するファンド(定時定額買付契約)の
を押してください。
- 窓口でお申込みされた、引落サイクルが1カ月以外の定時定額買付契約は、インターネットバンキングからは変更申込みできません。変更申込みをする場合はお取引店の窓口でお手続きください。
STEP4目論見書等の確認を押して目論見書をご確認ください。
-
目論見書の表紙に表示されている使用開始日の年月を入力してください。
【例】使用開始日が2020年5月1日と表示されている場合は、
[2020]年[05]月と入力してください。 を押して目論見書補完書面をご確認ください。
を押してください。
STEP5変更内容の入力毎月の購入金額等、変更内容を入力してください。
を押してください。
STEP6変更内容の確認購入内容の確認画面が表示されます。ファンド名、投資コース(一般/累投)、毎月の購入金額等をご確認ください。
内容を確認後、確認用パスワードを入力のうえ、
を押してください。
STEP7変更申込完了投資信託定時定額買付の変更申込完了!
-
お取引き方法を動画でご紹介いたします
投資信託の解約
STEP1ろうきんダイレクトトップページ(インターネットバンキング)ログイン後、上部メニュー[投資信託]をお選びください。
投資信託メニュー画面が表示されますので、[投資信託注文]の
を押してください。
STEP2注意事項投資信託に関する注意事項の画面が表示されます。
ご注意事項を必ずお読みください。にチェックを入れてください。
を押してください。
STEP3ファンド選択保有ファンド一覧より、解約するファンドの
を押してください。
STEP4申込内容の入力解約方法を選択してください。一部解約の場合は口数指定を選択し、
へ口数を入力のうえ、
を押してください。
- 全部解約
- 選択したファンドを全額換金します。
- 口数指定解約
- 選択したファンドの保有口数内で、任意に口数を指定して一部換金ができます。
- 【換金金額の概算方法】
-
換金金額=解約口数×約定日の基準価額÷10,000
- ファンドによっては、解約時に信託財産留保額が差し引かれる場合があります。
STEP5申込内容・入金先口座の確認解約内容の確認画面が表示されます。ファンド情報、取引内容、入金先口座をご確認ください。
内容を確認後、確認用パスワードを入力のうえ、
を押してください。
STEP6解約完了投資信託解約受付完了
解約金額は指定預金口座に入金されます。入金に要する日数はファンドによって異なりますので、目論見書をご確認ください。
資産配分を見直すポイント
資産配分を見直す
「リバランス」も大切です。資産価値は運用成果によって常に変化していくため、資産配分の定期的な確認とアフターケアが大切です。資産価値は、経済環境や市場の動向等に応じて日々変動しています。知らない間に予想とかけ離れたパフォーマンスになっていることがないように、定期的に見直しを行いましょう。また、投資信託だけではなく、他の資産とのバランスを考えながら見直しを行うことが大切です。
-
各種照会
ろうきんダイレクトトップページ(インターネットバンキング)
投資信託メニュー画面から、照会内容を選択してください。
保管残高
自分の持っているファンドの時価を確認したい
基準日時点のお客様の保管残高を確認できます。
取引履歴
購入・解約の履歴を確認したい
照会期間をご指定のうえ
ボタンを押すと該当期間の取引履歴を確認できます。
運用損益
受け取った分配金も含めてトータルでの損益を確認したい
基準日時点のお客様のファンドごとの運用損益を確認することができます。
よく見られているページ
あなたが最近見たページ
〈中央ろうきん〉
投資信託ナビ
〈中央ろうきん〉
インターネットバンキング投資信託
投資信託を知る
投資信託お役立ち情報