メニュー

重要課題3

人権の尊重

当金庫は、「働く人の福祉金融機関」として、年齢、性別、障がい、経済的地位などに関わりなく、すべての人々の多様性を尊重し、誰もが安心して生活できる共生社会の実現に寄与していきます。

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを

具体的な取組み

当金庫は、高齢の方や障がいのある方など、多様なお客様にご利用いただきやすい金融機関を目指し、店舗のバリアフリー化に取組んでいます。

多様なお客様の来店に備えた顧客応対の実践

ご利用いただくすべてのお客様の状況に応じた適切な対応ができるよう、「全店に配備している車いすの適切な使用方法や、参加職員全員が実際に車いすの体験を行うなど身体の不自由な方の日常生活を疑似体験する研修」や「認知症サポーター養成講座」等の研修を実施しています。

  • 「認知症サポーター」とは、認知症に関する正しい知識と理解をもち、地域や職域で、認知症の人や家族にできる範囲で手助けを行う応援者のこと。

店舗・設備のバリアフリー化・ユニバーサルデザイン化

車椅子の全店設置、目の不自由な方に配慮した点字誘導ブロック、店舗出入り口の段差解消のためのスロープ・手すり、車椅子利用者専用駐車場、バリアフリートイレ等、店舗のバリアフリー化を順次進めています。また、視覚に障がいのある方が、受話器から流れる音声案内に従って受話器のプッシュボタンを操作するとお取引ができる音声案内付きATMを全店に設置しています。

その他、コミュニケーションボードや耳マーク、杖ホルダーなどのバリアフリーツールを設置し、店頭で可能な応対方法をご案内するためのステッカーを表示しています。

点字ブロックやスロープ等の設置

写真

点字誘導ブロック
(水戸支店)

写真

車椅子専用駐車場
(西多摩支店)

目の不自由なお客様に配慮した点字誘導ブロックや、店舗出入り口の段差解消のためのスロープ・手すりを設置しています。また、車椅子をご利用されるお客様向けの専用駐車場の設置を進めています。

音声案内付きATMの設置

写真:音声案内付きATMの設置

目の不自由なお客様にも安心してATMをご利用いただけるよう、音声案内用の受話器が付いたATMを全店に設置しています。
このATMは、受話器から流れる音声に従って、受話器のプッシュボタンでお取引の操作ができるので、ATM画面のタッチパネルを操作する必要はありません。

AED(自動体外式除細動器)の設置

写真:AED(自動体外式除細動器)の設置

ご来店いただいたお客様や地域の皆さまに万一の事態が発生した際に備え、AED(自動体外式除細動器)の設置を進めています。また、設置に併せて、職員に対する操作方法等の講習も実施しています。

バリアフリーツールの設置

耳の不自由なお客様と円滑なコミュニケーションを図るための各種ツール、杖をお持ちのお客様のための「杖ホルダー」など、全営業店でバリアフリーツールを導入しています。

耳マークプレート

耳の不自由なお客様にもご利用いただきやすい環境を表すマークです。

耳マークプレート

筆談器

ホワイトボードタイプの小型の筆談器です。

写真:筆談器

コミュニケーションボード

描かれた文字やイラストを指差すことでコミュニケーションが図れるボードです。ご用途に応じて2種類ご用意しております。

画像:コミュニケーションボード
画像:コミュニケーションボード

杖ホルダー

杖をお持ちのお客様が窓口で手続きをされる間に、杖が倒れないよう固定するホルダーです。

写真:杖ホルダー

電話リレーサービスへの対応

画像:電話リレーサービス

当金庫では、聴覚や発話に困難のあるお客様の利便性向上のため、公共インフラとして「電話リレーサービス」を介したお問合せに対応しております。

「電話リレーサービス」とは、聴覚や発話に困難がある方ときこえる方(聴覚障がい者等以外の方)を、通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐことができるサービスです。聴覚や発話に困難がある方は事前に利用登録が必要です。
詳細は、日本財団電話リレーサービスの公式サイトをご覧ください。

総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
電話リレーサービス・公式サイト

ヨメテル(文字表示電話サービス)への対応

画像:相手の声が読める電話。ヨメテル

当金庫では、電話で相手先の声が聞こえにくいことがあるお客様の利便性向上のため、公共インフラとして、文字表示電話サービス「ヨメテル」を介したお問合せに対応しております。

「ヨメテル」とは、難聴や中途失聴などにより、自分の声で話すことはできるが、電話で相手先の声が聞こえにくいことがある方に、通話相手の声をAI(自動音声認識)または文字入力オペレータがリアルタイムで文字にすることで、通話の内容を読むことができるサービスです。本サービスをご利用の際は事前に利用登録が必要です。
詳細は、ヨメテルの公式サイトをご覧ください。

総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
ヨメテル・公式サイト

CSR TOP Page top Top