2020年 選考結果
             
             
          
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”2020」選考結果
選考結果
2020年は、〈中央ろうきん〉営業エリア1都7県で活動する市民活動団体の中から71件の応募があり、厳正な選考の結果、17団体へ総額787万円の助成が決定いたしました。
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”2020」助成団体(敬称略)
| 都県名 | 団体名 | 代表者名 | 活動名 | 助成額 (万円) | 
|---|---|---|---|---|
| 茨城 | 特定非営利活動法人 明豊会 | 飯島 喜代志 | 障がい者による「さをり織り」の製品創りと一般向け体験教室開催 | 50 | 
| 栃木 | 認定特定非営利活動法人 チャレンジド・コミュニティ | 金井 光一 | 在宅就労を目指すチャレンジド(障がい者、難病者)への支援事業 | 50 | 
| 群馬 | 特定非営利活動法人 iitoko「いいとこ」 | 浅香 千恵 | 買い物代行サービス“いいとこ宅配便” | 50 | 
| 群馬 | 特定非営利活動法人 群馬の医療と言語・文化を考える会 | 山口 和美 | グローバル人財生活安心事業 | 50 | 
| 埼玉 | 特定非営利活動法人 クッキープロジェクト | 若尾 明子 | 半歩さんとまちを彩る芸・芸・芸 -働きづらい若者と地域住民のまぜこぜ交流プログラム- | 50 | 
| 千葉 | 特定非営利活動法人 ケアラーネットみちくさ | 布川 佐登美 | 認知症の人とその家族が笑顔で暮らすための寄り添い支援 | 50 | 
| 千葉 | 特定非営利活動法人 多文化フリースクールちば | 白谷 秀一 | 現在は千葉市で行っている「多文化フリースクール」の全県化、具体的には分校の設立 | 50 | 
| 千葉 | 特定非営利活動法人 千葉言友会 | 松尾 久憲 | 「吃音を考えるつどい-就労支援-」「吃音交流会-中高大学生及び青年、その保護者を対象として-」 | 7 | 
| 東京 | 特定非営利活動法人 OurPlanet-TV | 白石 草 | SDGsクリエイター・インターンシップ・プロジェクト | 50 | 
| 東京 | 一般社団法人 GrowAsPeople | 東海林 喜幸 | 夜の世界で働く人のセカンドキャリア支援事業 | 50 | 
| 東京 | 特定非営利活動法人 男女平等参画推進みなと | 南 かほる | DV被害にあった女性たちの自立のための居場所づくり事業 | 50 | 
| 東京 | 特定非営利活動法人 POSSE | 今野 晴貴 | 労災補償制度に関する当事者支援及び政策提言事業 | 50 | 
| 東京 | 特定非営利活動法人 リブ&リブ | 石橋 鍈子 | 首都圏の独居シニアの自宅に地方の大学生が共助の精神で同居する異世代ホームシェア | 40 | 
| 神奈川 | 特定非営利活動法人 ディスカバーブルー | 水井 涼太 | 働く大人が社会を変える〜海の学びがもたらす未来〜 | 40 | 
| 神奈川 | 特定非営利活動法人 ひだまりの森 | 林 順子 | 生きにくさを抱えた子育て期の女性のためのrestart応援プロジェクト事業 | 50 | 
| 神奈川 | 特定非営利活動法人 フェアスタートサポート | 永岡 鉄平 | 児童養護施設の子どもたちを対象とした出張型職業適性検査実施事業 | 50 | 
| 山梨 | 特定非営利活動法人 bond place | 小笠原 祐司 | 「雇われないで働くaeru work」&「おせっかいbank」就労準備支援事業 | 50 | 
| 17団体 | 助成総額 787万円 | 助成期間:2020年4月1日~2021年3月31日 | ||
選考について
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”」の選考は、〈中央ろうきん〉の会員団体、地域のNPO支援組織・〈中央ろうきん〉都県本部ほか各都県5名で実施する「都県選考(一次選考)」と、外部有識者を含む6名で実施する「本選考(二次選考)」にて行われました。
都県選考体制
〈中央ろうきん〉営業エリア1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)ごとに、「都県選考(一次選考)」を実施いたしました。
- 〈中央ろうきん〉会員団体
- 地域NPO支援組織
- 〈中央ろうきん〉都県本部 ほか
本選考体制
- 選考委員長 横田 能洋 氏 
 (認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ 代表理事)
- 選考委員  小林 直哉 氏 
 (労働者福祉東部ブロック協議会 会長)
- 選考委員  眞保 智子 氏 
 (法政大学現代福祉学部 教授)
- 選考委員  治田 友香 氏 
 (関内イノベーションイニシアティブ株式会社 代表取締役)
- 選考委員  藤田 孝典 氏 
 (特定非営利活動法人 ほっとプラス 代表理事)
- 選考委員  有竹 丈司   
 (中央労働金庫 総合企画部(CSR) 担当部長)

協力団体(地域NPO支援組織)紹介
- 茨城   
 認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ
- 栃木   
 認定特定非営利活動法人 宇都宮まちづくり市民工房
- 群馬   
 群馬NPO協議会
- 埼玉   
 認定特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター
- 千葉   
 認定特定非営利活動法人 ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ)
- 東京   
 東京ボランティア・市民活動センター
- 神奈川  
 認定特定非営利活動法人 藤沢市民活動推進機構
- 山梨   
 特定非営利活動法人 山梨県ボランティア協会

















