2025年 選考結果
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”2025」選考結果
選考結果
2025年は、〈中央ろうきん〉営業エリア1都7県で活動する市民活動団体の中から78件の応募があり、厳正な選考の結果、26団体へ総額1,421万円の助成が決定いたしました。
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”2025」助成団体(敬称略)
都県名 | 団体名 | 代表者名 | 応募事業名 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
茨城 | 特定非営利活動法人 ただいま |
増田 直 増田 真紀子 |
通信制高校に通う高校生の居場所事業 | 50 |
茨城 | 特定非営利活動法人 やみぞの森 |
石井 邦一 | 環境教育としての親子木工教室 | 50 |
栃木 | 特定非営利活動法人 とちぎみらいwithピア |
髙村 壽子 | 子育てパパの輪づくり/仲間づくり寄り添い支援プロジェクト | 50 |
群馬 | 特定非営利活動法人 ふれあいパーク岡成 |
阿久津 利政 | 養蚕が「つくりだす」冬虫夏草の原料開発事業化・福祉支援 | 50 |
群馬 | 特定非営利活動法人 カウンセリング&コミュニケーション・μ |
山本 泉 | 社会とのつながりを目指した自信づくりと自己理解のサポート | 50 |
埼玉 | 特定非営利活動法人 MiKOねっと |
工藤 トモ | URみさと団地内の異文化交流・共生「親子あそび&ママのしゃべり場」 | 47 |
千葉 | NPO法人 PeCoまんまぁる |
髙尾 晃子 | 本当は働きたい。不登校児の母親の夢を叶えるアウトリーチ事業 | 50 |
東京 | 特定非営利活動法人 DAKKO |
横張 寿希 | 障碍者向け投票支援事業 | 33 |
東京 | 特定非営利活動法人 xTReeE |
北川 雄久 | 教員が「働くよろこび」を再認識する、学校向けキャリアカウンセリング事業 | 50 |
東京 | 一般社団法人 精神障害当事者会ポルケ |
山田 悠平 | 精神障害・発達障害のある人の視点から考える職場における障害の合理的配慮普及活動 | 50 |
東京 | 認定特定非営利活動法人 10代・20代の妊娠SOS新宿―キッズ&ファミリー |
佐藤 初美 | 若年妊産婦と親子の生活自立支援と就労支援 | 50 |
神奈川 | 一般社団法人 With Blind |
國宗 優奈 | オンラインスクール With Blind |
34 |
山梨 | 特定非営利活動法人 すてっぷ・あっぷる |
塚田 純子 | こどもまんなかの居場所 ~ 一人の子どもを育てるには一つの村がいる ~ |
50 |
山梨 | 特定非営利活動法人 さいはら |
長田 英富 | 雑穀畑をみんなの働く場に。雑穀の生産者育成と普及事業。 | 50 |
14団体 | 助成総額 664万円 | 助成期間:2025年4月1日~2026年3月31日 |
都県名 | 団体名 | 代表者名 | 応募事業名 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
栃木 | 特定非営利活動法人 キーデザイン |
土橋 優平 | 栃木県内の不登校支援団体と孤立する家庭をつなぐポータルサイト「たより」の運営 | 50 |
群馬 | 特定非営利活動法人 群馬がんアカデミー |
小出 省司 | こどもたちの創造力をカタチに ~ オリジナル ヘッドウェア プロジェクト ~ |
50 |
群馬 | 特定非営利活動法人 中之条コネクト |
田村 一秀 | 農を“しょく”へ種まきから収穫調理 農業高校生×中之条コネクト農業体験事業 | 50 |
千葉 | 特定非営利活動法人 いちかわ市民文化ネットワーク |
吉原 廣 | 芸術表現活動に携わる障害者を社会参加へと繋げる共創アートワーク・プロジェクト事業 | 50 |
東京 | 特定非営利活動法人 子育てひろば・かぁかのおうち |
吉永 道子 | 赤ちゃん食堂 ~ ファミリーイベントへ発展を目指して ~ |
50 |
東京 | 特定非営利活動法人 防災コミュニティネットワーク |
増村 一樹 | 食べて学んで地域のチカラに!ボウサイみんなの食堂 | 50 |
神奈川 | NPO法人 Sharing Caring Culture |
三坂 慶子 | Creative Mondays -アートでつながる社会的包摂の場づくりプロジェクト | 50 |
山梨 | 認定特定非営利活動法人 スペースふう |
永井 寛子 | 地域の力が子育てを支える『応援弁当』お届け事業 | 50 |
8団体 | 助成総額 400万円 | 助成期間:2025年4月1日~2026年3月31日 |
都県名 | 団体名 | 代表者名 | 応募事業名 | 助成額 (万円) |
---|---|---|---|---|
茨城 | 特定非営利活動法人 子ども食堂れん |
髙倉 祐子 | 「ちゃんと食べられるからこそ、ちゃんと働ける」 ~ 思いで連なるアシタへの投資 ~ |
100 |
埼玉 | 一般社団法人 多文化共生コスモ越谷 |
奥村 裕子 | 外国にルーツを持つ子どもの学習支援事業 | 57 |
千葉 | 社会福祉法人 ワーナーホーム |
寺田 一郎 | 障害がある子もない子も一緒に遊べる、相互理解を育む遊びのカタチと遊び場作り | 100 |
神奈川 | 一般社団法人 4Hearts |
那須 かおり | 情報コミュニケーションにおける合理的配慮の提供義務化の普及事業 | 100 |
4団体 | 助成総額 357万円 | 助成期間:2025年4月1日~2026年3月31日 |
選考について
「中央ろうきん助成制度“カナエルチカラ”」の選考は、〈中央ろうきん〉の会員団体、地域NPO支援組織、〈中央ろうきん〉都県本部、〈中央ろうきん〉総合企画部(CSR)の4名で構成する「都県選考」と、外部有識者を含む6名で構成する「本選考」にて、書類選考および選考委員会での審議を行いました。
都県選考体制
〈中央ろうきん〉営業エリア1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)ごとに、「都県選考(一次選考)」を実施いたしました。
- 〈中央ろうきん〉会員団体
- 地域NPO支援組織
- 〈中央ろうきん〉都県本部
- 〈中央ろうきん〉総合企画部(CSR)
本選考体制
- 選考委員長 手塚 明美 氏
(一般社団法人 ソーシャルコーディネートかながわ 代表理事) - 選考委員 林 克己 氏
(労働者福祉東部ブロック協議会 会長) - 選考委員 後藤 広史 氏
(立教大学 コミュニティ福祉学部 教授) - 選考委員 池本 修悟 氏
(公益社団法人 ユニバーサル志縁センター 専務理事) - 選考委員 新田 英理子 氏
(一般社団法人 SDGs市民社会ネットワーク 理事・事務局長) - 選考委員 渡邊 泰男
(中央労働金庫 総合企画部(CSR) 担当部長)
協力団体(地域NPO支援組織)紹介
- 茨城
認定特定非営利活動法人 茨城NPOセンター・コモンズ - 栃木
認定特定非営利活動法人 宇都宮まちづくり市民工房 - 群馬
群馬NPO協議会 - 埼玉
認定特定非営利活動法人 さいたまNPOセンター - 千葉
認定特定非営利活動法人 ちば市民活動・市民事業サポートクラブ(NPOクラブ) - 東京
東京ボランティア・市民活動センター - 神奈川
認定特定非営利活動法人 藤沢市民活動推進機構 - 山梨
特定非営利活動法人 山梨県ボランティア協会